「早慶戦」はなぜ、「慶早戦」ではないのか
日本経済新聞デジタル版に面白い記事が掲載されています。 http://www.nikkei.com/article/DGXBZO41204640Z00C12A5000000/ http://www.nikkei.com/ […]
日本経済新聞デジタル版に面白い記事が掲載されています。 http://www.nikkei.com/article/DGXBZO41204640Z00C12A5000000/ http://www.nikkei.com/ […]
応援部初代団長・柳井敬三応援指導部創部七五年式典を開催して三田 完(作家、応援指導部OB・昭53文)? 慶応義塾創立一五〇年の今年、奇しくも応援指導部はちょうどその半分の歴 史、創部七五年の節目を迎えた。三田山上の蝉吟( […]
創部75年記念事業の一環として制作された部史について、お礼の言葉を各所からいただいたので、その一部をご紹介させていただきます。 昭和22年卒故五島岩四郎様の奥様である五島雅子様からのお礼のお言葉です。 「この度は応援指導 […]
今春5月、「生誕一二0年記念 小泉信三展」を終えた、山内慶太部長の日経新聞への寄稿です。遅ればせながら、広報をかねて転載させていただきます。 2008年(平成20年)7月8日(火曜日) 日本経済新聞 小泉信三 温かな素顔 […]
2月17日(日)、平成チア座談会を行いました。神津さん57のご協力で、井上さん(飯田)H2、小島さん(徳田)H5、三宅さんH6、藤原さん(水上) H8、染川さん(渡邊)H8、末廣さんH10にお集まり、バトン部からチア部へ […]
去る1月12日、部史取材のためにチアリーディング部の前身、ブルーレッド&ブルーバトンメジャレッツの恩人とも言える飯田さん(旧姓白木原)と村上さん (旧姓村山)をお招きして、当時の話をうかがいました。女子高のバトン同好会か […]
去る1月11日(金)、三田山食にて恒例の応援部三田会新年会を実施。会員および現役多数が参加し、多いに盛り上がりました。会員の懇親を深める場として また新幹部の門出を祝う席として 昨年に続き、相場野球部監督も出席されまし […]