時代に即した“慶應らしい応援”を



戦後日本人の思想の変遷、教育制度の変革などの激動期に、応援指導部のあり方と応援方法をどう変えるかを考え実行した。東京六大学野球全盛期であった時代に、多士済々の仲間の総力で「応援の近代化」を進めた2年間であった。

昭和24年春季5位(早・明・立・法・慶・東)
秋季優勝(慶・明・早・法・東・立)
昭和25年春季3位(早・明・慶・立・法・東)
秋季5位(早・立・明・法・慶・東)

1950年秋、慶早戦初のデコレーション


ラリー発案者高橋高見君と当時の幹部


第2回三田山上ラリー、徳永君の「若き血」

1949年春、塾歌を指揮する高橋高見君

慶早戦得点シーン

1949年秋、稲穂を刈る鎌初登場

〈社会の主な出来事〉
●日本共産党幹部の公職追放指令
●金閣寺が放火により全焼
●東京−大阪間に特急「つばめ」「はと」が運転開始
●東京キッド
●ベサメ・ムーチョ
●桑港(サンフランシスコ)のチャイナタウン