
もはや戦後ではないといわれ始めた時代
この年、かねてからくすぶっていた早稲田以外の対戦校に対するエール交換時の塾歌斉唱につき明治・法政よりの要請が顕在化し強固な運動となってあらわれた。両校からエールの交換拒絶の実力行使を受けたが受け入れなかった。いまから見ると我々が狭量だった。2年後藤岡君の時代に実行するに至る。| 昭和30年 | 春季 | 3位 | (明・早・慶・法・立・東) | 
| 秋季 | 3位 | (早・立・慶・明・法・東) | 

昭和30年春季慶早戦

昭和30年12月
|  マスコット人形を抱きながら |  集合写真 | 
|  春のラリー | 
〈社会の主な出来事〉
●自由民主党発足と第3次鳩山内閣成立
●第1回原水爆禁止世界大会広島大会開催
●「三種の神器」電気洗濯機、電気冷蔵庫、テレビが憧れの的
〈流行歌〉
●田舎のバスで
●おんな船頭唄
●月がとっても青いから